ギガレンタルサーバーで使用されるサーバーについて調べてみた 結構スペック高いのね。
ギガレンタルサーバーはSSHが許可されているので、ログインしていろいろ調べてみました。
私が契約中のサーバーはIPが27.96.52.124でホスト名はs118.mbsrv.netです。
# hostname s118.mbsrv.net
OSを調べる
# cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final)
OSはCentOS6.5です。新しいですね。
CPUを調べる
# cat /proc/cpuinfo | grep "model name" model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2430 0 @ 2.20GHz
CPUはXeonのE5-2430が二個
結構ハイスペックですね。
コア数が多いので(HT対応CPUで6コアが2個なので24コア)、一部ユーザーによるCPUの専有は起きにくいですね。これはGOODポイントです。
利用率を調べてみる
# uptime 10:59:41 up 55 days, 8:54, 1 user, load average: 12.08, 13.14, 14.44
AM11時頃のロードアベレージは13くらい。
搭載しているCPUから考えると24くらいまでは大丈夫だと思うのでCPUの処理能力には余裕がありそうです。
メモリを調べる
# cat /proc/meminfo MemTotal: 65840124 kB MemFree: 5838504 kB
搭載メモリは約64GBで空きが10%程あるので問題なさそうです。
MYSQLのチューニング状況を調べる
せっかく豊富なメモリを積んでいるのですからもっとメモリを割り当てても良い気がします。
以下my.cnfの内容です。
max_connections=750
key_buffer=16M
myisam_sort_buffer_size=64M
join_buffer=16M
read_buffer_size=16M
sort_buffer=32M
table_cache=1024
thread_cache_size=128
wait_timeout=60
interactive_timeout=30
connect_timeout=10
max_allowed_packet=16M
max_connect_errors=100
max_user_connections=50
query_cache_size=64M
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
skip-name-resolve
innodb_file_per_table=1
character-set-server=utf8
#collation-server=utf8_general_ci
[mysqld]
max_connections=750
key_buffer=16M
myisam_sort_buffer_size=64M
join_buffer=16M
read_buffer_size=16M
sort_buffer=32M
table_cache=1024
thread_cache_size=128
wait_timeout=60
interactive_timeout=30
connect_timeout=10
max_allowed_packet=16M
max_connect_errors=100
max_user_connections=50
query_cache_size=64M
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
skip-name-resolve
innodb_file_per_table=1
character-set-server=utf8
#collation-server=utf8_general_ci
[mysqld]
max_connections=750
key_buffer=16M
myisam_sort_buffer_size=64M
join_buffer=16M
read_buffer_size=16M
sort_buffer=32M
table_cache=1024
thread_cache_size=128
wait_timeout=60
interactive_timeout=30
connect_timeout=10
max_allowed_packet=16M
max_connect_errors=100
max_user_connections=50
query_cache_size=64M
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
skip-name-resolve
innodb_file_per_table=1
character-set-server=utf8
#collation-server=utf8_general_ci
init_connect=’SET NAMES utf8’open_files_limit=50000
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
open-files-limit=8192[mysqldump]
quick
max_allowed_packet=16M[myisamchk]
key_buffer=64M
sort_buffer=64M
read_buffer=16M
write_buffer=16M[client]
default-character-set=utf8
[mysql]
default-character-set=utf8
サーバーの収容人数
あたりまえと言えばあたりまえですが、/home以下の参照権限がなかったので収容人数は調べられませんでした。
ディスク容量
ギガレンタルサーバーは容量無制限という魅力的な特徴を持っています。
ただし、ディスク容量が許す限りなので、ディスクに空きが無い状況では魅力を生かせません。
ってことで調べてみました。
# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/vg_s118-lv_root 50G 43G 6.7G 87% / tmpfs 32G 124K 32G 1% /dev/shm /dev/sda1 485M 62M 399M 14% /boot /dev/mapper/vg_s118-lv_home 11T 1.9T 8.3T 19% /home
/homeにコンテンツのデータが保存されます。11TB中1.9TBしか使用していないので十分な空きがあります。
接続されているディスクを調べる
# cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 02 Id: 00 Lun: 00 Vendor: LSI Model: RAID 5/6 SAS 6G Rev: 2.13 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05 Host: scsi0 Channel: 02 Id: 01 Lun: 00 Vendor: LSI Model: RAID 5/6 SAS 6G Rev: 2.13 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05 Host: scsi0 Channel: 02 Id: 02 Lun: 00 Vendor: LSI Model: RAID 5/6 SAS 6G Rev: 2.13 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05 Host: scsi0 Channel: 02 Id: 03 Lun: 00 Vendor: LSI Model: RAID 5/6 SAS 6G Rev: 2.13 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
あまり詳しいことはわかりませんが、4TBのディスク4台でRAID6かな?
まとめ
正直言って低スペックマシンで運営されていると見くびっていたのですが、調べてみるとかなりハイスペックなマシンで驚きました。
月額980円なら十分ありではないでしょうか。
この記事へのコメントはありません。