新設されたロリポップのビジネスプランを早速試してみた

10月15日よりロリポップにビジネスプランが追加されたので、早速試してみました。
リリース記事
ビジネスプランでは、既存のプランとは異なる最新の専用サーバーを導入し、サーバースペック、構成を一新いたしました。
また、サーバー1台あたりの収容率を抑えることで、従来よりも快適なレスポンスと転送量無制限でご利用いただけます。RAID10の採用や定期的なバックアップ、WAFなどのセキュリティ対策はもちろん、面倒な運用や保守要らずといったレンタルサーバーの長所はそのままに、高い信頼性、安定性で、快適にサイトを運用していただけます。
また、リリースを記念して、先着500名様限定で初期費用と年内の月額利用料を無料でご利用いただけるキャンペーンを実施中です!是非ビジネスプランの快適性をご体感ください。
ビジネスプランの特徴
ビジネスプランの特徴についてまとめてみました。わかりやすいようにこのプランが出る前まで最上位だったチカッパプランのスペックを()内に表示しています。
- マルチドメイン無制限(100個)
- ディスク容量400GB(120GB)
- 転送量無制限(10GB/日)
- データベース100個(50個)
- メーリングリスト30個(10個)
- 初期費用3000円(1500円)
- 月額費用2000円(500円)
- 有償で7世代バックアップ(設定無し)
目に見える数字では上記のとおりです。正直数字だけでは月額4倍の価値はみいだせないですね。
わかりにくいですが、一番の特徴はリリース記事にある、「サーバー1台あたりの収容率を抑えることで、従来よりも快適なレスポンス」ここにあるでしょう。
ロリポップの他のプランは使えるリソース(ドメイン数、ディスク容量等)が異なるだけで収容されるサーバーは同じです。
参考:ロリポップでは契約プランごとに1サーバーあたりの収容人数は異なるのか?
1台あたりのユーザー収容率が少ないのは魅力的ですが、どのくらいの人数で1台のサーバーを共有するのかといった情報や、サーバーの負荷でも公開してくれないと金額的に納得が行かないですね。
管理画面は他のプランと同じ
早速申し込んで使ってみました。
ベースカラーは違いますが、基本的に管理画面は他のプラント同じです。
参考:他のプランの管理画面
同じ管理画面なので、ロリポップを利用したことがある人であれば難なく使えるでしょう。
データベースの状況を調べてみた
ハイスペックなWEBサーバーを少人数で利用しているとのことですが、データベースサーバーはどうなのでしょう?
ロリポップではWEBサーバーとデータベースサーバーが別です。
分かりやすいようにロリポプランのデータベースと比較してみます。
まずはロリポプランのMYSQLの状況から。
割り当てられていたデータベースサーバーはmysql012.phy.lolipop.lanです。
続いて新設されたビジネスプランのMYSQL
データベースサーバーはmysql019.phy.lolipop.lanです。
問い合わせ回数、トラフィック共にビジネスプランのMYSQLのほうが低いようですが、接続数には大差がありません。
データベースサーバーも他のプランと別れているのかはわからないので、現在問い合わせ中です。
ホームページの運営にデータベースは必須です。WEBサーバーだけでなく、データベースもWEBサーバーと同様の水準が保たれなければ意味がありませんし。
追記:問い合わせに対して返答がありました。
ビジネスプランでは現在のところ、データベース・メールのサーバーについては
他プランと共用のものでご提供を行わせていただいております。ご連絡をいただいた内容につきましては要望として承り、
今後のサービス改善へ反映させていただきたく存じます。
現状同じみたいです。是非改善して欲しいですね。 返答はすぐに来ました。このへんはGoodですね。
MYSQLのチューニング状況は他のプランで利用しているデータベースと同じ
MYSQLの設定状況は他の格安プランと同じです。より多くのメモリを搭載しいるサーバーであればより多くのメモリを割り当てると思いますが、やっていないところを見ると他のプランと同じハードウェアの疑いがあります。もしかしてデータベースは他のプランと共有かもしれません。
もしデータベースサーバーは他のプランと共有だと一気に見劣りしますね。
共有SSLは他のプランと同じ
ロリポップは全てのプランで共有SSLの使用ができますが、個人的な感想としては共有SSL経由のアクセスは遅すぎて使う気になれないです。
ビジネスプランでは改善されているのか確認してみました。
結果は遅い。
アクセスの出入り口となっているサーバーが他のプランと同じです。
ロリポプランとビジネスプランで提供されている共有SSLドメインのIPを調べたところ同じでした。
結論 私には月2000円の価値をみいだせません。
総合的に見て現状では月2000円の価値をみいだすことはできませんでした。
ビジネスプランが悪い訳ではなく、他のプランが値段の割に良すぎるからです。
マルチドメイン、転送量無制限に魅力を感じない限り他のプランを複数契約するほうが現状良いと思われます。
ちなみに全プラン契約している私のオススメはロリポプランです。
この記事へのコメントはありません。