ロリポップのWORDPRESS自動インストール機能を試す!

ロリポップではWORDPRESSを管理画面からインストールすることができるので、実際に試してみました。
簡単インストールでインストールされるWordPressのバージョンは執筆時点で3.8.1で、公開されている最新版と同じバージョンでした。
当然と言えば当然ですが、きちんと管理されていることがわかります。
試しに利用したロリポップのプランは「ロリポプラン」です。
とりあえず管理画面にログイン
自動インストールは管理画面の「簡単インストール可能なアプリケーション」内からWordPressを選択します。
※MYSQLが利用できない(=WORDPRESSが使えない)コロリポプランの場合、メニューはあるものの、ボタンが無効化されています。
インストール情報入力
インストール先URL=WordpressのトップページのURLとなります。
ここで入力した値がトップページのURLになります。
http://www.mydomain.com/をトップページにしたい場合はドメイン名のみを選択し、横の入力欄は空にします。
トップページをhttp://www.mydomain.com/blog/のようにしたい場合はドメイン名横の入力欄に「blog」と入力します。
ユーザー名とパスワードは面倒でも難しいものを使用しましょう
WordPressは利用者も多いので、悪意ある人間に狙われやすいです。
面倒でもユーザー名とパスワードは他サイトで利用しているIDとは別に設定しましょう。
サイトタイトルは後で変更も可能なので、とりあえず仮のタイトルでも問題ありません。
検索エンジンに登録されたくない場合は「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する。」のチェックを入れます。
後に設定を変更したい場合はWordPressの管理画面で設定変更が可能です。
確かに簡単だった。
上記最低限の情報を入力するだけでインストールは完了です。自分でダウンロードしたりデータベースの設定をしたりすることを考えると非常に楽ですね。
データベースは基本的に勝手に作成されるようです。
この記事へのコメントはありません。